フジテレビのライブニュースイットにて、特集されました!
フリーアナウンサーの加藤綾子さんから「美味しそうですね」と
コメントをもらいました!
詳細は下記画像をクリックしてください🍛!
他、各種メディアに掲載いただきました。
BATONCURRY第一弾、応援ありがとうございました!
詳細は下記画像をクリックしてください🍛🥄
HPにお名前を掲載する権利を支援していただいた方です。
詳細は下記画像をクリックしてください🍛🥄
突然ですが、あなたにとって思い出の味とはどのようなものでしょうか?
|
有名レストランの味
お母さんの手料理の味 初めてデートに行ったお店の味など… 思い出の味は一人一人にあります。 |
一方で思い出に残らない味もあります。
例を挙げると「無意識で食べている食事」 「エネルギー補給のための食事」となります。 生きている上で、そのようなことも あるかと思います。 |
![]() |
今は、「食べ物がどこでも買える時代」。
どこでも買えるから、食べ物への思いが薄れると食べ物を粗末に扱ってしまいます。
食べ物を粗末に扱うと、「食品ロス」(食べられるのに廃棄されるもの)が発生します。
日本国内での食品ロスは年間約646万トンあり、
これは東京都民が1年間に食べる食品の量と一緒です。
この数字をみたとき、率直に”もったいない”と感じました。
そして、”もったいない”という言葉を調べてみました。
※”もったいない”とは、広辞苑 第六版で、
「そのものの値打ちが生かされずに無駄になるのが惜しい」という意味だそうです。※
無駄になるのが惜しい。。。なるほど、それが”もったいない”。
この意味から、私たちは、”もったいない”を「本来の価値が発揮されていないもの」と定義します。
本来の価値が発揮されていないもの、世の中にはたくさんあると思います。
それは、食品以外にも多くの”もったいない”があると思います。
メドルマフーズを運営しているMOTTAINAI BATONから、
様々な”もったいない”を食べて応援し、
多くの方に情報をお届けし、少しでも多く”もったいない”をなくしていきます。
まずは、私たちの周りから少しずつお届けしますね。
愛や想いのバトンでつなぐレトルトカレー「BATON CURRY」が、
フードロス問題で困惑する・悩む生産者、地域や国を救います。
「BATON CURRY」ブランドで、オリジナルカレーを企画開発制作中です。
*************************